急性中耳炎とは、風邪などのせいで鼻やのどにいた細菌やウイルスなどの病原体が中耳へと感染し、炎症が発生する病気です。乳幼児期の子供に多く見られます。
通常は比較的短期間で耳の痛みなどの症状が治まりますが、主に3歳以下の子供の場合、いったんは治まっても集団保育などを通して再発を繰り返す反復性中耳炎と呼ばれる状態に進展する傾向があります。また、しっかりと完治するまで治療を続けないと、より重症度の高い滲出性中耳炎や慢性中耳炎へと進展することもあります。
風邪などにかかった際、鼻やのどにいた細菌やウイルスなどの病原体が、中耳と鼻をつなぐ耳管(じかん)を通じて中耳へと感染することが主な原因になります。
急性中耳炎が子供に多いのは、この耳管が大人に比べると太くて短く、しかもほぼ水平なせいで病原体が中耳に達しやすいことが理由の一つとされています。それゆえに子供の急性中耳炎は風邪に合併して発症するケースが多くを占めていて、特に色の濃い鼻水が見られる状態で発熱が生じた場合には合併が強く疑われるものといわれています。
典型的な症状として耳の痛みが生じる他、炎症の激しさによっては中耳内に溜まった膿(うみ)が鼓膜を破って漏れ出てくる耳漏(耳だれ)、それに伴う聞こえづらさが生じることもある。
ただし、まだ症状を言葉で訴えることの難しい小さな子供の場合、ぐずったり不機嫌になり、夜泣きをすることでしか痛みを周囲に伝えられないことが多いので、保護者の方が注意して気がついてあげる必要があります。また、発熱を伴う傾向もあるので、風邪による発熱に見えても念のため耳鼻咽喉科を受診しておくと安心です。
軽度の場合、治療には薬物療法が用いられます。具体的には抗生物質を投与することで、通常は1週間程度で症状が収まります。
ただし、そうした症状が収まっても炎症そのものが完全に消失したわけではないので、その後も2~3週間程度は治療を続ける必要があります。
薬物療法だけでは十分な効果が期待できない場合、強い痛みや発熱が続くような場合には、鼓膜切開術と呼ばれる方法で鼓膜の一部を小さく切開して、そこから中耳内にたまっている膿を吸引・除去することもあります。それにより、痛みや発熱、難聴が治ります。鼓膜の切開部分も1週間程度で自然に塞がります。