インターネット予約はこちら

耳鼻咽喉科・アレルギー科
鹿児島中央駅耳鼻日帰り手術クリニック

鹿児島県鹿児島市武1-2-10
JR鹿児島中央ビル3階

TEL: 099-201-8733
ハナミミ

耳の専門外来

中耳炎とは

中耳炎とは

耳は外から順に外耳(がいじ)、中耳(ちゅうじ)、内耳(ないじ)という3つのエリアに分かれていています。
中耳炎とは、このうちの中耳内に炎症が発生する病気です。そのほとんどは細菌やウイルスといった病原体の感染が原因となって起こり、それにより耳の痛みや耳漏(耳だれ)、発熱、難聴などの症状が現れます。
また、中耳炎は症状の程度や違いなどによっていくつかの種類に分けられます。中でも子供がかかりやすいことで知られる急性中耳炎と滲出(しんしゅつ)性中耳炎はいずれも外来で治療可能な種類ですが、まだ症状を言葉で訴えることの難しい小さな子供の場合、耳を気にするようなそぶりを繰り返していないか保護者の方が気をつけてあげないと、発見が遅れて症状の悪化や慢性化を招くことがあるので注意が必要です。

一方、手術をして治す必要がある慢性中耳炎や中耳真珠腫(真珠腫性中耳炎)などの病気もあります。

中耳炎の種類

急性中耳炎

急性中耳炎

風邪などのせいで鼻やのどにいた細菌やウイルスなどの病原体が中耳へと感染し、急性の炎症が発生する中耳炎です。一般的に中耳炎といえばこの種類を指すことが多く、そのほとんどは乳幼児期の子供に発症します。
典型的な症状として耳の痛みが生じる他、炎症の激しさによっては耳漏が生じることもあります。また、小さな子供の場合には発熱を伴う傾向もあります。
通常こうした症状は比較的短期間で治りますが、しっかりと完治するまで治療を続けないと再発を繰り返したり、より重症度の高いタイプの中耳炎へと進展することもあります。

急性中耳炎の原因・症状・治療についてはこちら ≫

滲出性中耳炎

急性中耳炎の遷延や耳管の働きの低下などによって、中耳内に液体(滲出液)がたまるタイプの中耳炎です。急性中耳炎と同様に乳幼児期の子供に多く見られますが、耳管機能が悪い大人にも比較的発症しやすいとされています。
たまった滲出液が音の伝達を妨げて比較的軽度の難聴が生じますが、痛みや発熱のような目立った症状をほとんど伴わないため、小さな子供が発症した際に発見が遅れて言語発達遅滞が生じるようなケースも存在します。
完治するまでには長い時間を要することが多く、それでいて再発もしやすい病気なので、適切な治療を根気強く受け続けていくことが大切です。

滲出性中耳炎の原因・症状・手術についてはこちら

慢性中耳炎

中耳内の炎症が慢性化し、それに伴い鼓膜にまで何らかの障害がおよんだ状態を特徴とする中耳炎です。主に大人に発症し、鼓膜に穴が開いて塞がらなくなる慢性単純性中耳炎や鼓膜が中耳の内壁に張りついてしまう癒着(ゆちゃく)性中耳炎などの種類に分けられます。
その多くはしっかりと完治させなかった急性中耳炎が再発を繰り返すなどして症状が長期化することが原因となって起こり、それにより難聴や耳漏(耳だれ)が生じます。一方、急性中耳炎とは異なり痛みや発熱はあまり生じません。そのため、痛みがないという理由から適切な治療を受けずに放置していると、炎症が内耳にまでおよんで難聴がより重症度の高いタイプへと進展することもあります。

慢性中耳炎の原因・症状・手術についてはこちら ≫

中耳真珠腫(真珠腫性中耳炎)

鼓膜の凹みに耳垢がたまって、真珠腫と呼ばれる塊と化すことがあります。この真珠腫が徐々に大きさを増していき、それに伴い中耳内や中耳の周囲にある骨を破壊していく中耳炎です。
それにより耳の痛みや耳漏、難聴といった耳特有の症状だけでなく、頭痛やめまい、顔面麻痺などの症状まで現れます。また、放置してさらに骨の破壊が頭蓋内へ進んだ場合、生命に危険がおよぶほどの深刻な病気を合併するケースも稀に存在するので、できるだけ早く手術を受ける必要があります。

中耳真珠腫(真珠腫性中耳炎)の原因・症状・手術についてはこちら ≫

耳硬化症とは

中耳内には音を伝達する役割を持つ耳小骨(じしょうこつ)という小さな骨が存在していて、耳小骨はアブミ骨、キヌタ骨、ツチ骨の3つから構成されています。耳硬化症(じこうかしょう)とは、このうちのアブミ骨の動きに異常が発生して音の伝達が滞り、難聴が生じる病気です。
女性の発症率が男性比で約2倍も高いことから、発症には遺伝的要因が関与していると考えられていますが、正確な原因はまだわかっていません。ただし、治療法は確立しています。この病気による難聴は、アブミ骨を人工の骨に置き換えるアブミ骨手術と呼ばれる手術療法によって非常に高い割合で解消することができます。一方、何らかの理由で手術を受けることが難しい場合などには、補聴器によって聴力の改善を図ります。