インターネット予約はこちら

耳鼻咽喉科・アレルギー科
鹿児島中央駅耳鼻日帰り手術クリニック

鹿児島県鹿児島市武1-2-10
JR鹿児島中央ビル3階

TEL: 099-201-8733
ハナミミ

滲出性中耳炎

滲出性中耳炎とは

滲出性中耳炎とは

滲出性中耳炎とは、急性中耳炎の遷延や耳管の働きの低下などによって、中耳内に液体(滲出液)がたまる病気です。急性中耳炎と同様に乳幼児期の子供に多く見られますが、高年層を中心とする大人にも比較的発症しやすいとされています。
比較的軽度の難聴以外に目立った症状が現れることはほとんどありませんが、小さな子供の場合には難聴の状態が長引くことで言語発達遅滞が生じるようなケースも存在するので、痛みや発熱がないからといって軽視するのは危険な病気です。
また、しっかりと完治するまで治療を続けないと、乳突蜂巣の発育不全を起こし、さらに重症度の高い慢性中耳炎へと進展することもあります。

滲出性中耳炎の原因

比較的多い例として挙げられる原因は、急性中耳炎が十分に治りきっていない状態が続き、中耳内にたまっていた膿(うみ)が滲出液になるケースです。その際、本来なら滲出液を排出すべき役割を持つ耳管(じかん)の働きが何らかの病気によって低下していると、滲出液が中耳内に残ったままとなり、滲出性中耳炎の発症を助長してしまうのです。
このように耳管の働きを低下させて滲出性中耳炎を引き起こす可能性のある主な病気には、以下のようなものが挙げられます。

  • 副鼻腔炎
  • アレルギー性鼻炎
  • 咽喉頭炎
  • アデノイド肥大 など

滲出性中耳炎の治療にあたっては、併行する形でこうした病気の治療も進めて、耳管の働きを改善する必要があります。

滲出性中耳炎の症状

たまった滲出液が音の伝達を妨げて、難聴や耳の詰まった感じが生じるというのが典型的な症状です。
しかし、それ以外に痛みや発熱のような目立った症状が現れることはほとんどないので、まだ症状を言葉で訴えることの難しい小さな子供が発症した際に、発見が遅れて言語発達遅滞が生じるようなケースも存在します。そこで、子供が聞こえにくいようなそぶりを見せていないか、保護者の方が普段から気をつけてあげる必要があります。
具体的には以下のような様子が見られる場合に滲出性中耳炎が生じている可能性があるので、一度耳鼻咽喉科を受診することがすすめられます。

  • 耳によく触れる
  • TVのボリュームを大きくする
  • しゃべり声が大きい
  • 名前を呼んでも振り向かない
  • しゃべりかけても返事をしない
  • 風邪や鼻炎が長引いている

滲出性中耳炎の治療方法

基本的には、滲出性中耳炎そのものの治療と耳管の働きを低下させている病気の治療が併行して行われます。
その双方を実現するために、まずは薬物療法や、鼻から耳への通気を良くする耳管通気療法などが行われ、耳管の働き改善や滲出液の排出が促されます。また、アデノイド肥大によって耳管が塞がれているようなケースでは、アデノイドを切除する手術などが必要になることもあります。
一方、そうした方法だけでは十分な効果が得られなかった場合には、鼓膜切開術や鼓膜チューブ留置術といった手術療法を用いて滲出液の排出を促し、ひいては難聴を改善します。

鼓膜切開術(外来手術)

鼓膜切開術(外来手術)

鼓膜の一部を麻酔し、小さく切開して、そこから中耳内にたまっている滲出液を吸引・除去する方法です。それにより、ほとんどの場合、難聴が改善するとともに、鼓膜の切開部分も1週間程度で自然に塞がります。
しかし、耳管の働きが低下したままの場合には、切開部分が塞がった後に再び滲出液がたまり出すことも少なからずあります。

鼓膜チューブ留置術(外来・日帰り手術)

鼓膜切開術が頻回に必要な症例では、鼓膜の切開部分にシリコン製の小さなチューブをはめ込んで留め置く鼓膜チューブ留置術を行って、空気の通り道を確保するとともに滲出液の持続的な排出を促すこともあります。耳の状態や年齢などにもよりますが、このチューブを通常1年半程度留め置いたままとすることで、比較的高い割合にて滲出性中耳炎を治すことができます。

滲出性中耳炎の手術費用

下記手術療法には保険診療が適用されます。

鼓膜切開術(片耳)約2,000円
鼓膜チューブ留置術(片耳)約8,000円